Blog

「西陣の家」2年目

作品




2010年の初夏に竣工した「西陣の家」に伺ってきました。
西陣地区は京都の中でも、古くから栄えた街区で古い町家が多く残る地域です。また、この住宅が建っている場所は豊臣秀吉の聚楽第があった場所の近くでもあり、落ち着いた風情のある町です。

この古くて落ち着いた町の表情をつくり出しているのは、伝統的な町家の意匠や狭い道路と低めのスケールももちろん大切な要素なのですが、私は建物に使われている素材が大切な役割を果たしていると感じました。そこで、建物の外観を西陣地区の伝統的な建物に良く使われている「黒漆喰」「白漆喰」「杉板」で構成しました。

これらは、時間を経て味わいが増す素材です。竣工した瞬間より歳月を経て段々町に馴染んでくることが楽しみでもありました。しかし、この風化というプロセスは自然の力に任せることでもあるので、私のイメージ通り仕上がるものでもありません。元々人工的な構築物である建築に、自然と歳月の力による仕上げを加えることで一層深みが増すのではないかと考えました。

今年は竣工から2年目ですが、順調に風化していました。「黒漆喰」は若干薄墨色になり少し貫禄が出てました。又、「白漆喰」は純白のままで少しヒビ割れがありましたが、全く問題の無い範囲。「杉板」は予想以上に綺麗に均一に日焼けしていました。
(後でお聞きしたのですが、均一に焼けていたのはお施主様が「杉板」の手入れを良くして頂いていたからだ、ということが分かりました。)




そして、最も変化の大きかったのは南庭のデッキ床の「杉板」でした。シルバーグレー色で綺麗な風化具合です。奥の壁面の杉板と比較して頂くと風化の度合いの違いが分かって頂けると思います。竣工当時は同じ色でした。人によってはこれを汚れている、と感じてこの段階で濃い色に塗装される方もおられます。お施主様は、良い色だと感じて頂いていたようで、このままでOKです。というお返事を頂きました。我が意を得たり、という嬉しいご意見でした。




室内の床も良い色合いになってきました。建築は出来上がった瞬間よりも、年を経るごとに美しさが増すものであって欲しいと思いました。