Works /
御旅所の家 Otabisyo House

THE HOUSE 「THE HOUSEと呼べる家が欲しい」。それが施主からの要望でした。 言い換えるなら「定番」「ベーシック」「普通」。
これからの住宅が持つべき普遍性を問われる依頼であり、 それにどう答えるかが大きな課題でした。
敷地は京都府南部。東西に貫く大通と、そこから分岐するいくつかの路地で構成され、 旧市街地には焼杉板と白漆喰を組み合わせた瓦屋根の家が今なお多く残る地域です。 その一角、地域を代表する神社の「御旅所」に隣接した土地が、今回の計画地です。
建物は地面に近い生活をイメージして平屋建てとし、隣の御旅所に対して威圧感を与えないよう心がけています。
敷地外周に沿うようにコの字型にボリュームを配置し、中心に庭を据え、そこから生活のイメージを展開することで、 旧市街地に見られる路地がもつ奥行き感やその生活の雰囲気を敷地内でも表現できないかと考えました。

外へと開く中庭中庭をもつ住宅は、一般的には庭への求心性が強く、外部に対して閉塞的な構えをとることが多いですが、 今回の計画においては、大きな中庭を確保しつつも外周部に連続する窓を設け、 中庭から外部へと視線が抜けていくような広がりのある空間となるよう意識しました。
目指したのは、内に閉じたるための庭ではなく、外に開くための庭であること。 それを強調するように、屋根は外部に放射するような形態をとっています。
外壁には焼杉板と白漆喰を用いて地域景観との調和を図り、低く抑えた駐車場屋根のラインを 建物の外周部にも巡らせることで街のスケール感に合わせています。

街の魅力を引き継ぐ「THE HOUSE」について考えたとき、 単純な形態の話であれば、四角い箱に三角屋根のいわゆる家形と呼ばれる形態とすべきだったのかもしれません。 しかしながら建築とは、その土地に根ざし、周囲の環境や時代の影響を受け、 街の一部となって形をかえていくものではないかと思っています。人によっては当たり前ともとれるこの考え方は、 住宅の量産化がすすむ現代ではとりわけ意識されづらくなっているように思います。
だからこそ、形にとらわれることなくこの街の在り方を丁寧に紐解き、引き継ぐような家が「THE HOUSE」たり得るのではないかと考えました。
地域が持つ路地の奥行きとその風景、素材から感じられる歴史の積み重なりや、人々が歩く目線における街のスケール感。 それらを拾い集め再解釈し、この住宅にその要素を落とし込こんでいます。

形は様々であれ、街の魅力を引き継ぐ「THE HOUSE」であってほしいと願っています。





第9回京都建築賞 優秀賞
京都デザイン賞2021 入選





認定低炭素建築物

所在地 / 京都府
主要用途 / 住宅
規模 / 地上1階
主体構造 / 木造軸組工法
構造設計/ 下山建築設計室 下山 聡
施工 / 大東寝具工業 建築部 素家
写真 / 沼田俊之